日本歯周病学会研修施設 認定 慶歯科医院

矯正歯科

診療時間

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00 - -

当院は予約制です

キャンセルの際はお早めにお電話をお願いいたします。

土曜日は8:30 - 12:30まで日・祝は休診日です。
※受付終了時間は17:00です。

WEB予約はこちらから

ネット予約は初めての方限定になります。
一度来院されたことのある患者様は今まで通りお電話でのご予約お願いします。

診療カレンダーを見る

た目をキレイにすることだけでなく、
歯周病・歯・咬合異常などの病気予防にも。

「矯正歯科」とは、一般的には出っ歯・受け口・乱ぐい歯などの悪い歯並びをきれいで正常な歯並びにすることです。歯並びは大変重要な歯科治療の一つです。

歯並びや咬み合わせが悪いと‥

  • 虫歯・歯周病になりやすい

    食べ物が歯の間にはさまり、歯磨きしにくくなって虫歯や歯周病になりやすい。

  • 発音がしにくくなる

    隙間があったりすると息がもれたり、舌や唇の動きに制限が出来て、発音に支障が出てきてしまう。

  • 顎関節症になりやすい

    噛み合わせが悪いため口が開きにくく、顎に何らかの異常が起こる原因になる。

  • 胃腸に負担がかかる

    良く咬めないと、大きいままの食べ物が胃腸に入るので、それだけ負担がかかってしまう。

ご相談・診の
ご予約はお気軽に

当院では「虫歯や歯周病の予防」「顎の輪郭を美しく整える」「全身の健康のため」にも矯正治療をおすすめしています。

診察日 毎月、第二水曜日
診察時間 午後14時半~18時半
矯正担当医師 歯科医師 冨山 望
(日本矯正歯科学会 認定医)

矯正の種類

ブラケット矯正

ワイヤーで歯を動かしていく
一般的な矯正治療

矯正をされている方の多くはブラケット矯正をされています。目立つというデメリットはありますが、マウスピース矯正よりは安価です。

マウスピース矯正

透明のマウスピースで
取り外し可能な矯正治療

歯並びによっては治療が出来ない場合もあります。1日20時間ほど装着し、使用法を守らなければ、治療結果に影響を及ぼします。

お子様の歯並びについて

歯並びが悪くなる原因について、遺伝などによるものもありますが、口呼吸、おしゃぶり、頬杖をつく、下唇を噛む癖、うつぶせで寝る‥などなど。日常生活での癖が歯並びに影響し悪くなる場合もあります。

歯並びや咬み合わせが悪いと‥

  • 虫歯・歯周病になりやすい

    歯ブラシがうまく出来ず虫歯や歯周病の原因になります。

  • 発音がしにくくなる

    滑舌や発音に影響するため、人と話すことを遠慮し、人間関係を恐れるようになります。

  • 顔のゆがみ

    顎の成長の妨げになり、左右に差異が生じて顔がゆがむ恐れがあり、見た目も機能面でも問題となります。

  • いびき

    睡眠の質が悪くなるため、いびきをかいたり、無呼吸症候群に陥るお子さまもいらっしゃいます。

ご相談・診の
約は早めに

お子さまの矯正治療については、年齢や症状によって治療内容をご案内します。歯並びが気になる場合は、お子さまのためにも早めにご相談ください。